
4月21日の研修会、「片麻痺者のリハビリテーション概論」について中身を少しだけ紹介しますね。

開催は、
日時:4月21日(日)9:00~17:00
会場:東京工科大学 蒲田キャンパス

既に臨床に出て経験を積まれている方には、「何をいまさら」感が満載かもしれませんが、いつの時の「行き詰まってしまったら」、「基本に戻ってみる」ことが大切です。
しかも、今回の研修会は、「新人PT、OT、ST」向けに企画していますので、養成校で学んできたことを臨床的な理解に置き換えてみる作業を中心に行います。

脳血管疾患とはどのような状態なのか。外見からは分からない、身体的・心理的側面の理解を深めながら、「急性期で達成したいこと」、「回復期で達成したいこと」、「維持期で現実的に見える化できる目標」とそこに必要な技術を参加者でディスカッションし、何ができるのか自分自身で発見する時間を持ちます。

立てた目標を、どのように実現するか。今、自分たちに使える技術は何か。それは、どのような知識に基づいているのか。
ディスカッションする時間を十分に取り、みんなで考えましょう。

この4月から、「デイサービズに努めます。訪問リハで働きます。」という新人さんも大勢いることでしょう。
夢膨らませ、「患者さんのために」本当に求められている現場に就職してみたものの、「求められる期待に応えられない」ご自身にも気づくことでしょう。
何年経っても、「まだ、足りない」という気持ちは続くものですが、それでも「これはできるぞ!」という自信は成長し続けるには必要な要素です。
この研修会で、「これはちょっと自信持てるな」という感触をもっていただけるよう、講師も頑張ります!
研修会参加申し込みは、ホームページのお申し込みから。
参加定員が、20名と少ない研修会です。中身を濃くするための苦渋の判断です。
早めにお申し込みを!
Comments